2011年7月26日火曜日

鎮関西・鄭屠

第三回に登場する、渭州の肉屋。九紋竜の史進・提轄の魯達(後に花和尚の魯智深)・打虎将の李忠が意気投合し、酒場で一杯やっていると、となりの部屋からすすり泣きが聞こえてくる。気分を害した魯達が泣いている歌うたいの親子を呼びつけて事情を聞くと、「鄭の大旦那」に騙されて大きな借金をでっちあげられてしまい、その取り立ての厳しさにつらくなって泣いていたのだという。こうなると黙っていられないのが好漢の好漢たる由縁であって、魯達は「鄭の大旦那」鄭屠を懲らしめるつもりで殴り殺してしまう。この事件によって魯達は坊主に身を変えて法名を智深とし、「花和尚の魯智深」と呼ばれるようになるわけだ。

さて肝心の鄭屠である。作中では「鄭の大旦那」などと呼ばれ、あだ名も「鎮関西」というたいそうなものである。魯達などは「ブタ殺しの鄭か」などと侮っているが、実は結構な顔役だったのかもしれない。水滸伝に登場する人物のあだ名は、人からつけられたものと自分で名乗ったものがあるが、仮に自分で名乗ったにせよこれ程大袈裟なあだ名を名乗るからにはやはり自信があったのだろう。その自信も、魯達の拳三発であっけなく叩き潰されてしまうわけだが。

今でこそ水滸伝は百回・百二十回本まで読むべきであるとされているが、以前は七十回本のほうが人気があった。理由は、七十回までとそれ以降で、作者の文章力があきらかに違うというもの。通俗小説が複数の作者の手になるのは普通のことなのでこれは不自然なことではないのだが、この魯達の拳三発の場面はそれが最も良く現れている場面の一つだろう。ほとんどあらすじの箇条書きに近い七十一回以降と比較して、決して上品とは言えないものの、非常に生き生きとした表現が用いられている。ただし、食事中に読むのは避けたほうがいいかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿